TortoiseGit を使ってみる

前回、MsysGit の使い方を書いたのですが、TortoiseGit のほうが TortoiseSVN 使ってた人にとっては使いやすいのかな?と思っていじってみたのでメモしておきます。

実用レベルに達したWindows向けGitクライアント「TortoiseGit」でGitを始めよう を参考にしました。基本は TortoiseSVN と同じです(日本語化したのを使ってます。version は、1.2.1.0 くらいです。)。

注意点としては、やっぱり Git は日本語のファイル名は避けるべきということです。TortoiseGit では、コミットメッセージは UTF-8 で記録されます。Windows は基本 SJIS なのでいろいろと問題があるみたいです。

リポジトリの作成

コミット方法

  1. コミットするファイルの上で、''TortoiseGit>追加'' を選択。
    • バージョン管理を行いたくないファイル(ログとか)は、''TortoiseGit>無視リストに追加''を選択すればOK。
  2. コミットするファイルの上で、''Gitコミット-> "master"'' を選択。
  3. コミットメッセージを入力したりするダイアログが表示されるので、メッセージを入力してOK を押す。
    • コミットメッセージを日本語で入力した場合、「Git Command Progress」画面ではメッセージが化けてしまうが問題は無い。
    • 日本語のファイル名だと文字化けしたままになるので、''日本語のファイル名は避ける''。

リネーム

  • 普通にリネームするんじゃなくて、''TortoiseGit>名前の変更'' でリネームする。
  • リネーム後も、リネーム前のファイルとバージョン管理ができる。

削除

  • 普通に削除するんじゃなくて、''TortoiseGit>ファイルの削除'' で削除する。
  • そうしないと、削除のコミットとかできない。